今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。
ユーロの試合は観ていないけど多分優勝はフランスだろうなと。
その一番の理由はベンゼマが代表復帰して活躍しているから。
彼は類稀な万能9番ポジションで、本当に何でもできる凄い能力の持ち主だと思っている。
あまり持て囃されないのは役割を淡々とこなすタイプのキャラが定着しているためか。
アンダーレイトではないけど一般受けはしないのかもね。
レアルで10年フォワードのレギャラー張っていること自体並みでないことを証明している。
ユーベの監督に復帰したアッレグリのベンゼマに対する評価高っ!
彼が好みそうなのは分かる気がする。
そう思っているかも。
彼のコメントを抜粋しているからだろうけど、それにしてもようしゃべるな。
表情変えずにボソボソと呟くピルロとは対照的。
ただ惹きつけるものがあるよね。
人間的な魅力はあるんだろう。きっと。
NBAはカンファレンスファイナルが始まっている。
昨シーズンのヒートと同じような匂いでヒタヒタと勝ち上がってきたホークスがファイナルに行くような気がしている。
勿論地力ではバックスの方が上なんだろうけど、勢いはホークスかなと。
トレイ・ヤングはオフェンスのみの貢献とはいえチームを勝たせるスターにいよいよなったのでは。
一握りのプレーヤーしか持っていないオーラが出始めているもの。
ちょっとヒール入っているところも逆に箔がついているような感じ。
それにしてもベン・シモンズへのディスりが容赦ない。
敗因の全てを背負わせるのはどうかと思うけどね。
エンビードはまだしもハリスがもっとオフェンスインパクトを残せば違った結果になっただろうに。
セス・カリーの方が目立ってどうする。
少なくともベン・シモンズはディフェンスではチームで一番貢献していたしプレイメイカーとしての能力も発揮できていた。
クラッチタイムでシュートが打てないこと、そして目を覆うばかりのフリースロースランプが思いっきり足引っ張って可哀想な子になっちゃっている。
シビアなプレイオフの戦場に身を置いたからこその試練なので、経験できていること自体はプレーヤーとしての財産なんだから(経験できない方々も大勢いるのだから)ポジティブに捉えて成長して欲しい。
人気プロスポーツを職業にした宿命だと思って。
立派な体格と抜群の運動能力は他人がコーチできないストロングポイントなのだから自信を失わずにというか太々しくやれば良い。
ただバスケIQは磨こうね。
打ちひしがれつつも一切言い訳しないベンくんにちょっとだけシンパシーを感じたので応援しようかな。
<Boxing>
Las Vegas
Vasiliy Lomachenko vs. Masayoshi Nakatani
10 rounds – Lightweights
![]()
<Foot>
2020 European Championship
Italy vs. Austria
Belgium vs. Portugal
<NBA>
Hawks vs. Bucks
Suns vs. Clippers
<Track&Field>