東京海上日動で加入している超保険が来月満期になるので内容を確認した。
不確かで気になるポイントや変更事項等を整理して保険代理店との面談に備えるためだ。
マイページを開設して更新案内は書類ではなくWeb閲覧に変更しているのでネットで確認する。
あの大層な保険会社の更新案内封筒を開けなくて済むのが良い。
重要なお知らせ→超保険満期のお知らせからエントリー。
Web更新案内を開く。
すると見慣れた更新案内の表紙がPDF表示される。
紙より全然スマートだね。
書き込みしたければ印刷すれば良い。
超保険の明細は、
自動車保険、火災保険、生命保険、それといくつかの特約的な補償がある。
ワンストップショッピング(窓口)に関してはメリデメあるけど、この保険の仕組みに関してはメリットの方が多いと実感しているから10年以上更新し続けている。
整理されているものが好きな性格にもマッチしているのかも。
Mito QVの補償内容と保険料だ。
車両と対物クラスが下がって傷害クラスが上がっている。
車価が下がっていることもあり前年より保険料が安い。
ただ車高調を付けたりカスタムする予定なので前年マイナス5万で車価を設定できないか代理店に確認しよう。
特約関係は、
携行品損害、個人賠償責任、借用建物賠償責任、救援者費用をチョイスしている。
携行品と救援者費用は釣りをするため。
つり保険の代わりだね。
損保の保険料はこんなもん。
2台目の車がK13改のまま更新案内は表示されているのでL275Vならもっと安いはずだ。
千円は違うはず。
生命保険は終身タイプの死亡保険とがん保険に加入している。
医療保険には未加入だ。あまり必要性を感じないのでね。
問題は収入補償保険だ。
気になっているのだが加入をずっと見送っている。
超保険損保にも収入補償がある。
生保にもある。
内容が違うのでどれが自分にマッチしているのかイマイチ解らない。
今回はちゃんと代理店に相談して具体的な手当をしないとだな。