納竿後にニューロッド

 

f:id:duran3616:20161206070726j:plain

 

TULALAの『Pimenta 55』

ダブルハンドグリップの5フィートクラスというニッチなカテゴリーだがメーカーのプロモーションが上手いのでそれなりに売れているようだ。

この手は普通ジギングロッドくらいしかないので、コロンブスの卵的に受けたという感じか。

アングラーは一般的にロッドに対して、

「大(ロングロッド)は小(ショートロッド)を兼ねる」

というイメージを持っているので(特にシーバスアングラーは)こういうロッドを使うのは、どこか他人と違った発想やアプローチ手法を持った人のみだと思うのだが。

早速現場で振ってみて、ちょっと驚いた。

ネーミングの通り5フィート5インチレングスなので陸っぱりでは短すぎるはずなのだが、

デメリットをあまり感じないのだ。

まあ飛ばせるとは言わないが、飛ばないとも言えない。

レングスの割には飛距離が出るという感じか。

リールの性能に大分依存するのは確かだが。

僕はジリオンのマグブレーキOFFでキャストしたので減速感なしに飛距離が伸びたのかもしれない。

それとレギュラーテーパーのブランクスの性格も好影響なのだと思う。

ベイトロッドにしては無神経に強く振り切れる軽さと調子と粘りのバランスの良さがあるから。

ただリールは性能の良い今時のモノを使った方が良い。

オールドアブを組んでトップの釣りにという感じのロッドではないと思う。

ノスタルジック感やクラシック感はなく、現代的な釣り向きということ。

ブランクスは軽いけどそれなりにハードで柔軟な感じはない。

ただバットから曲がる印象でしなり感は少しある。

意外にもリールシートは富士工業の16サイズで華奢。

一昔前ならバカにされたサイズだ。

ただベイトタックルの場合、リールといっしょにリールシートを握るので華奢なことがデメリットになるとは言えない。

トップウォーターロッドのグリップなんてリールフットとの接合部はもっと細いからね。

グリップ内ブランクス貫通式(何気に2ピースロッド)のようなので耐久性には問題はないのだろう。

特筆すべきはアキュラシーだ。

まあ、すぱすばと苦もなくピンに入る。

初日でこのレベルなら使い込めば、それこそ100発100中。

シングルハンドのトップウォーターロッドを凌駕するほどかも。

ロッドワークによるプラグの操作性に関しては、ちょっと慣れが必要だな。

今までがトップウォーターロッドだったので、使い込み度の関係で一日の長があるのは確か。

若干の違和感。

慣れていくしかない。

ダイレクトすぎるんだな。

ブランクスのしなり不足をやや感じる。

プラグの移動がギクシャク。

お魚さん誘えるかなー、と不安になる。

プラグに生命感を与えるレベルまでには練習が必要だ。

メリット、デメリットいろいろあるが総じては気に入っている。

シーズンは終わったが、時々川にピメンタを振りに行こうと思う。

プラグのテストを兼ねた練習にね。

 

トップにレインボー

 

実は魚が釣れた。

なんとトップにレインボーがアタックしてきた。

過去、レインボーは嬉しい外道として何度も釣ったがトップで釣ったのは初めて。

陽が落ちている時間帯に食ってきたのも初めて。

楽しませてくれました。