今日は台風一過で晴天。気温も高く早朝からペトラを屋外に出しています。
ペトラの終日屋外飼育は9月22日まで続きました。
昨年よりも2週間室内飼育への切り替えを遅らせました。
残暑が長く続いたこともありますが、日照時間の長さも影響しています。
9月22日の平均気温が23.7℃、最高気温が28.5℃。
これが終日屋外飼育が可能かどうかの目安になります。
23日以降もデータで上回る日はあるのですが、昼夜の寒暖差が大きいため最低気温を重視しなくてはなりません。
早朝の気温が21℃を下回ると個体がダメージを受ける可能性があります。
ケージ内では25℃を下回ることがないですし、その環境になれているわけですから。
野生個体はもっと低温でも問題なく過ごせるのかもしれませんが、CBにその耐久力は備わっていません。
屋外飼育は慎重に行うことが大事であり、多分大丈夫であろうという過信は禁物なのです。
<9月の気象データ>
平均気圧 1011.5 hPa (1010.1)
降水量 137.5mm (242.6)
平均気温 25.9℃ (23.6)
平均最高気温 30.6℃ (28.0)
日照時間 182.6h (144.4)
( )は過去30年平均 赤字は突出した数字
<9月の飼育データ>
放牧回数 no data
日光浴時間 no data
温浴回数 0回
給餌内容 クワ、エダマメ葉、ヤブガラシ、空芯菜、ノゲシ、オオバコ、オクラ葉、ゴーヤ葉、サツマイモ葉、クズ、ツユクサ
絶食日 0日
体重 no data