K2LM

今秋もタックルハウスからニューK-TENが発売されたので購入した。 唯一支持しているソルト系メインルアーメーカーだが、 余程抵抗感を受けなければK-TENブランドの新製品は買うというスタンスだ。 どこでどうやっって使うかはあまり考えていない。 さてK2LM…

シーズンラストは減水のホームリバー水系で

ようやく秋の気配を感じるようになり、そろそろ本職のソルトを始めたいのだが初夏以降他所に浮気してご無沙汰続きのホーム水系に言い訳がましくラスト釣行した。 連休初日だが天気は朝から崩れ終日雨模様であった。 やり尽くしている感のあるホームではある…

BUDDY16

PAAGO WORKSのBUDDY16を釣行用ザックを想定して入手した。 遠征先のハードな遡行の際には、疲労感軽減や荷室容量やちょっとゴツいロッドケース装着を考慮してZULU 24LTを使うが、多少ライトな遡行で林道などの歩行距離の長い釣行時にマッチしたザックを探し…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 今日は源流探索釣行を予定していたが天気が悪そうなのでパス。 おニューのバックパックデビューだし濡れたくないのだ。 まあ明日にしましょうと。 時間ができたのでこれを書いている。 ミッドウィークに…

ラストは彼処

禁漁前最後の早川水系釣行してきた。 現場は、やり残している感が強かった黒桂河内川の中流域。 前回はまともに下流域から遡行したため探索距離を稼げずに撤退を余儀なくされた。 堰堤の高巻きが怖かったこともあり再チャレンジを見送っていたのだが、来シー…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 セリエA5節のアタランタ戦をネット観戦予定。 今後1ヶ月のユーベのゲームスケジュールを確認する。 アタランタ戦の次が、CLアウェーのビジャレアル戦、中3日でアッレグリ率いるミラン戦、代表ウィーク…

ミニマリスト?のバックパック

「 グレゴリーの『ZULU24 LT』バックパックを釣行用に使っている。 幾つか候補があった中でこれを選んだ理由は、フィッティングが良かったことと容量サイズ感がちょうど良かったことだ。 フィッティングに関しては実際に店舗で背負って確認した。 当初『ZULU…

濁る渓

先週末土曜は雨降りだったので日曜に渓流釣行した。 現場は続けざまだが早川水系だ。 7月に初釣行して以来集中して来ているのは現場を短期間に把握したいから。 水系全体を概ね把握したわけではないが、主要な現場は回った。 で、ついホームリバーと比較して…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 直近の2試合、インテル戦とドルトムント戦で計7失点したトゥドール率いるユーベ。 特別守備が崩壊しているわけではないが、似たようなパターンでやられているのが気になる。 他のクラブ同士の試合を観て…

堰堤そして堰堤またも堰堤

連休中日の日曜は早川水系の雨畑川の上流域に釣行してきた。 車両通行止めゲートから林道井川雨畑線をトコトコと登り入渓口を目指す。 この林道は雨畑湖から山伏峠を越えて大井川の井川湖まで延々続く林道だが、現状では不通となっており交通インフラとして…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 セリエA第3節のイタリアダービーをDAZNで視聴観戦予定。 カネロ-クロフォードはネット動画を探して観ることになりそう。 近年はリアルタイムでのボクシング試合観戦はほとんどしてなくて、とっくの昔に…

井川雨畑線

先週末は台風の影響を懸念して土曜日は見送り日曜日に釣行した。 現場は早川水系の雨畑川の中流域。 朝ちょっとトラブルがあって出発がやや遅れ、どうせならということで富士市内のすき家によって朝食をゆっくりと。 最近の釣行中の疲れやすさは朝食の取り方…

トレッキング

先週末は伊豆の天城山にトレッキングに行ってきた。 一応釣りのタックルも持参して本谷川を遡行しようと思ってはいたのだが、渇水が酷く釣りにならなかったため渓よりは登山道を歩く時間の方が長くなり、結果的にトレッキングメインになった。 山頂付近の八…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 今日は渓魚釣りに行くつもりだったが、朝起きると体調が酷くて断念。 釣行準備は万端だったが、体調不良状態で真夏の炎天下での遡行は辛いだけと身に染みて分かっているので潔く諦めた。 異常に暑い今夏…

奥谷沢など探索

先週末は早川水系の奥谷沢など釣行した。 釣果は芳しくなかったが未知だった現場の確認はできたので自分的には良し。 遊漁料払った分は遊べたと思っている。 魚があまり居ないことは予想していたため失望感はない。 問題は暑さだった。 無慈悲に体力を削る暑…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 いよいよ週末に開幕するセリエA。 ユーベの開幕戦の相手は鈴木が所属するパルマだが、前回の対戦でウノゼロ敗戦している。 この時はブラホビッチとコロ・ムアニを同時にスタートで使うという愚策に出て…

オープンドライブでダム観光

盆休みの最終日は釣りに行かずにオープンドライブしてきた。 目的地は大井川にある2つのダム。 井川ダムと長島ダム。 dammaps.jp dammaps.jp 6年前にもMItoQVで行ったことがある。 僕は無類のダム好きであり、山奥に佇む巨大な建造物に萌える人種なのだ。 …

遡行用ヘルメットとバックパック内省スペース化

遠征釣行用のバックパック内の省スペース化を図りたくて調理器具類を見直した。 使い勝手が良く利用頻度の高いスノーピークのクッカーの中にシングルバーナーとガス缶を収められるようにしたい。 SOTOのレギュレーターストーブ ST-310を愛用しているので同メ…

高巻きとヤマビル

お盆休暇を取った金曜日に早川水系の保川中流域に釣行してきた。 保川釣行は2度目で、前回は下流域のみ釣行した。 その時は黒桂河内川を遡行するつもりだったが雨で増水していて渡川不可だったため諦め、名前も知らない他の支流を物色して回った末に他と比べ…

ゴム底の沢靴

ホームリバーではほぼ使い物にならないゴム底のウェイディングシューズ。 夏季のウェットスタイルの場合は沢靴なのだが、僕はフェルト底とゴム底の選択肢を必要としなかった。 フェルト底一択だったからである。 ホームリバー水系の渓魚釣りは、里川から大岩…

隧道とイワナ

先週末は早川水系の野呂川下流域に釣行した。 早川本流は工事エリア過多で渓相の中に人工要素があまりにも目に付くため渓魚釣り師の興味を全く引かない。 どうやら魚(主にアマゴ)はちゃんと居るらしいが。 万が一興を刺激することでもあればいつか竿を出す…

ミニマリストのバックパック

ホームで渓魚釣りする際は、ランチの時一旦退渓し車に戻っていた。 あくまで釣行時のベースは車。 いかにもランガンスタイルソルトアングラーの習性ですわ。 車中で調理しやすいように改造までしているのはそのためだ。 そして入退渓を繰り返しながら駐車場…

峡谷

先週末は早川水系の黒桂河内川に釣行してきた。 先々週にも来たのだが、その時は山間部で降った雨のため大増水していて竿を出すことが出来ずに諦めた経緯がある。 難攻不落の渓として(遡行がキツい)名高い黒桂河内(ツヅラゴウチと読む)にはチャレンジし…

中部横断自動車道

を利用することで山梨県内の釣りの現場へのドライブアクセスが楽になった。 ここと、 ここを、 結ぶ区間は無料なのでいつも利用している。 そのため国道1号バイパスで富士川に辿り着けば、そこから現場までは超速で行けてしまう。 距離は結構あるけどね。 そ…

濁った河

連休初日は体調を崩して釣りに行けなかったが、復調した翌日は早川水系の黒桂河内川(ツヅラゴウチガワ)に釣行した。 否実際には釣行していない。 直近でまとまった雨が降ったようで川は増水し濁りが酷く釣りにならなかった。 キャッチの写真は駐車場所から…

釣りのお供オールドコンデジ代替

本当は今日早川水系に渓魚釣りに行くつもりだった。 が、昨夜から頭痛がしていて体調が悪い。 どうやら夏風邪をひいたようだ。 それでも釣りに行くつもりで早朝に起きたのだが酷い二日酔いみたいに頭がガンガンする。 ベッドから出るのもシンドくて流石に釣…

Weekend Schedule

今週末行われるスポーツイベントで注目しているもの。 先週末に行われたCWCのファイナル。 大方の予想を裏切り、チェルシーがPSGを内容でもスコアでも圧倒してタイトルを獲得した。 一旦機能不全に陥ったPSGが意外なほど脆かったことに驚いたが、フットボー…

先週末の釣行

先週末は早川水系の奥沢谷に釣行してきた。 キャッチの写真は入渓場所。 雨畑湖を周回する道路の先にある老平集落にある駐車場に着いたのが6時30分と少し遅かったこともあり既に満車だった。 全て山梨ナンバーだったからジモティなのだろうが釣り師ではなく…

先週末の釣行

先週末は富士川水系の佐野川に釣行した。 早朝から対応してもらえる魚券の販売店がルート上に無かったため『つりチケ』でネット購入したが、 ちょっと個人情報の登録項目が多くて(顔写真までも)辟易とした。 ホームリバーの漁協組合員登録ですらそこまで要…

夏のオープンドライブ(南アルプス街道〜奈良田)

先週末、土曜日は渓魚釣りに行ったが日曜日は南アルプスの玄関口である奈良田湖まで早川渓谷沿いをオープンドライブしてきた。 奈良田湖より先は通行規制されており(登山者に開放?)それより先には行けないためダム湖を終点にして折り返すルート。 緑濃い…