FISHING
来春は多分資格試験勉強も一段落していると思うのでまた釣りをしたいと思っている。 釣りだけが楽しみで勉強に励んでいると言っても良い。 ただ渓流は大型連休過ぎでも良いかな。 渓流解禁からそれまでの時間を使って本流の探索をしてみようかと。 まあ色々…
文章が長くなってしまったので2回に分けた今秋のスズキ釣り後編。 今回は蘊蓄少なめで。 ハイシーズン中は雨がほとんど降らなかったのだが、僕にとっては好都合だった。 魚が大きく動かなかったしアユの流下傾向も読みやすかった。 カエルアングラーに出会う…
娯楽を”working”と表現するのは何だが”works”だと意味が異なる。 特別上等なことをしているわけではないが現在のタイトな生活スケジュールの中に無理やり釣行パートを捩じ込むと正に”working”と表現したくなるほど几帳面な段取りが必要になる。 そう、感覚を…
ノーバイト釣行が続いただけでなく、アユの気配もなくなって久しいので納竿した。 各現場を順番に回り聖なる河にしばしのお別れをする前のルーティン。 実は自分に課した禁を破りハイシーズンのみ短時間釣行をしていたのだ。 本当に久しぶりの釣りは楽しかっ…
約5年ぶりにウェーディングシューズを新調することにした。 来年は渓流も再開したいし流石にもう換えないとやばい。 今使っているFoxfireのコッターラインの使い勝手が良かったのでまた同メーカーの製品を試してみることした。 耐久性もそこそこだったし。 …
赤い悪魔というとマンUの愛称を思い浮かべるけど他にも、 浦和レッズ、 ベルギー代表、 コンゴ共和国代表、 韓国代表もそうらしい。 一方で僕が黒い悪魔と呼んでいるのはこやつら。 何だかわかりますか? ちょっと望遠入れてみると、 内水面遊漁レクリエーシ…
日曜日は仕事が入っていたので土曜日のみの釣行。 最近は入る川の選択に迷う。 個人的に、 面白い釣り=イージーな数釣り ではないので何を狙っているのか自分でもよくわからなくなっている。 薄暗い早朝に出発するのだが行き先は決まっていない。 車を走ら…
連休は四日間とも釣行した。 僕のホームは超観光地なのでマイカーでの行楽客でごったがえすことを予想し、ちょっとだけ足を伸ばして新規の川で探索がてら遊んだ。 遊魚料の負担や移動に費やす時間と労力が無駄に思えるから基本的にホーム以外で釣りしないの…
今回の釣行のテーマは二つ。 一つはテンカラの練習。(結果は求めない) もう一つはバギースピナーの最終試験だ。 テンカラに関しては自分のものにするまでまだまだ時間がかかりそう。 それとスローな上に結果を伴わない釣りのペースが現状掴めていないので…
さて週末の渓魚釣り。 先週の大雨による増水の影響も消えて現場はほぼ平水どクリアウォーター。 梅雨明けが近いのか久しぶりの晴天で気温も上がりウェットスタイルでの遡行は気持ちの良いものだった。 釣りは楽しかったし沢山釣れたが、またしてもテンカラで…
先週の金曜日から土曜日にかけて記録的な大雨が降った。 2年前の台風19号に匹敵する雨量だった。 近隣を流れる川のいくつかは氾濫し住宅などに被害をもたらした。 それに伴う仕事もあり土曜日は休竿。 ホームリバーは支流を含めて釣りができる状態ではなかっ…
昨シーズンから気になっていた地下足袋を使い始めることにした。 一般的なゴム底の地下足袋とフェルト底のものと2ウェイで。 現場によって使い分けるか、 ゴム底が苔で滑ってやばそうならその場でフェルト底に履き替えるか、 まあフレキシブルに。 めっちゃ…
月曜日の朝これを書いているのだが、体が重いというか怠いというか疲れが残っている感じ。 週末の釣行(遡行)がキツいのかな。 体力に自信がある分オーバーワークになっているのかもしれない。 ルアー釣りでの遡行はテンポが良いからペースが速い。 歩く距…
アスリート55S FH改のことをフローティングミノーと言っていることに違和感を感じるかもしれない。 メーカーはカタログでサスペンド設定表記しているではないかと。 いやフローティングなんすよ。 デフォルトでも。 個体差があるかもしれないけど僕が入手し…
僕が長年に渡りホームにしている聖なる河。 住まいのすぐ近くを流れていて、そこは河口から5km地点。 一昨年の台風19号がもたらした記録的な豪雨は堤防決壊の一歩手前まで増水させた。 あの時は怖かったな。 あと一時間雨が降り続いていたら我が家は水浸し…
日曜は仕事が入っていたので土曜だけの釣行。 金曜日にまとまった雨が降ったため水量が気になっていろいろ迷ったのだが、結局先週エントリー場所を間違えたために遡行できなかった支流の最下流域に行った。 有名温泉観光地のど真ん中を流れるためか、または…
仕事の段取りが上手くいき時間が作れたために金曜日から3連荘で釣行する予定だった。 ところが土曜日の寝起きから風邪気味で頭が重い。 大して気にせず現場入りし、頭痛ガンガンでも止めずに釣りしていたらどんどん体調が悪化してしまった。 流石に日曜日は…
100mm超の雨が降った直後の週末の釣行。 土曜日の朝まで降り続いたため恐らく現場には人がこないだろうと予想しホーム本流源流域の人気エリアに行った。 増水していて他の支流は釣りにならないこともある。 本流源流域は水の引きが劇的に早く大雨後でも無理…
日曜日は風邪気味で体調が悪く所用もあったので休竿、土曜日に早朝からホームリバー水系一二を争う人気支流に釣行した。 里川ではあるが地形がバラエティに富んでいるため他のアングラーが居なければ終日楽しめる。 魚影の濃さも水系一二だ。 GWに叩かれてい…
解禁以降まったく行けていなかった渓流釣り。 モチベーションが低かったわけではないのだけど釣行できるタイミングがほとんどなかった。 4月下旬に遅ればせながら今シーズンの渓流釣りを始動させた。 GWは5月3日以外は釣りに充てたのでサクッとまとめて。 ま…
そろそろ釣りに行きたくなったのでL275Vにロッドホルダーを付けた。 例によって自家製で低コスト。 麻紐と突っ張り棒と結束バンドだけで作ったので500円かからなかった。 見栄えはともかく使い勝手は悪くないので当分これで運用するつもり。 で、今シーズン…
さて秋のスズキ釣り。 例年に比べるとモチベーションは低かった。 「ぼちぼちやるかな。」 4月以降コロナ禍で自粛していたこともある。 秋だけって、俄じゃないんだからイメージ悪いし。 ホームであっても状況はわからない。 例によって仕事の合間にサクッと…
秋のスズキ釣りの記事をアップするつもりだったが、文章が長くなりすぎたのと独自のアプローチ方法への感覚的な理解が追いつかないビジターがいるかもしれないので前振りというか予習というか、そんなものを先に。 過去いろいろなプラグを使ってスズキ釣りの…
禁漁前最後の渓魚釣りに行ってきた。 午前中は仕事だったので午後からの短時間釣行。 移動時間もバカにならないので近場のマイナー支流をチョイス。 下流部は街中を流れるドブ川なのだが上流まで行くと雰囲気の良い渓になる。 そこまでのアクセスは良好で時…
先週負った左足のケガは痛みと内出血が酷かったので骨折を半ば覚悟していた。 幸いにも打撲だけで済んだが腫れはなかなかひかず、膝を曲げると痛みがどうしても出る。 ただ車のクラッチはなんとか切れるし、普通に歩くことはできる。 「何とかなるんじゃね。…
僕の渓魚釣りのシーズンは禁漁期間の開始前に終わってしまったかもしれない。 昨日の釣行中に転倒し左膝下を岩に打つけてしまった。 痛みで悶絶し川の中で動けなくなってしまったほどのダメージを負った。 膝の下が内出血でピンポン球大に腫れ上がり膝が2つ…
本当は渓魚釣りに行く予定だったが寝起き時の頭痛が酷くどうやら風邪をひいたらしい。 昨日の釣行で2度落水し、びしょ濡れで遡行していたのがダメだったのだろう。 仕方なく釣りを諦め自宅でNBA観戦しながら書いているが、勝ち抜けにリーチをかけているレイ…
渓魚釣り師が重要視するウェーディングシューズ。 エサ釣りもテンカラやフライもルアーも釣りのスタイルは違えど遡行することはいっしょなのでツールは明確に区分されていない。 釣り師が性能や使い勝手だけでなくコストを意識するのも同様。 ワンシーズンで…
渓魚釣りの現場は流速のあるタイトなロケーションが多いためアプローチの正否をシビアに問われる。 根がソルトウォーターアングラーの僕は普段大らかなスタンスでポイントに対峙していたので渓流釣りのそんなシビアさに慣れるのに時間を要した。 つまり沢山…
できるだけ沈下しないプラグを使うことに無理がないと思える程度にFタイプに慣れてきた。 CD3も時々使うが、現状使い分けしているのではなく、同等の反応を得られているかどうかの確認のためだ。 CD3の方が明らかに反応が良いようだと、それこそ自虐の釣りあ…