ここで書き足りなかったことを少しだけ。
ホームの20年前の状況のことをノスタルジックに回想しているように受け取られると思うが、
昔は良かったではなく、昔は大らかなアプローチをしていたことを書きたかった。
今より魚が多かったのは確かだが、だからこそ難しい(上澄みだけ掬うような)アプローチをあえて選択していた。
例えばトップ縛り。
例えばビッグプラグ縛り。
ハンディキャップを自らに課すような釣り。
もちろん対象魚にもよるのだが、スズキ程度であれば、上級者にある程度のハンディがあるくらいで丁度良い。
釣れる時は簡単に釣れる魚だし、相対的に個体数も釣り場も多いのだから。
先ず、人の情報をシャットアウトすること。
その上で一から自分の釣り(遊び)を組み立てる。
決して難しいことではない。
そして結果を直ぐ求めてはいけない。
ぼうず当たり前のメンタリティを持ちたい。
釣れないこと=時間の無駄
ではないことを理解したい。
ただし最初から情報ありきで釣りしている人には、釣果的に負け続けるだろう。
一定期間ね。
が、ある時期から地力も釣果も逆転し、釣りの楽しみ方までも変わってくる。
メーカーのプロモーション動画は、釣れないと成立しないお仕事の釣りなのだから、
どんな手を使ってでも結果を出そうとしている。
単純に娯楽を楽しんでいるだけの一般的なアングラーがそれを真似てどうする?
自然と向き合って魚探しすること自体が娯楽なのだ。
つまりプロセスを目一杯楽しまなければならない。
とは言っても釣れない釣りをいつまでもやり続けるわけにもいかない。
例えばトップは諦めるなど妥協点はあった方が良い。
無謀なことをひたすらやり続けても、ゼロにゼロを掛け算するようなものでいつまで経っても0のままだ。
妥協点をどのあたりに持っていくのかは、己の実力と現場の状況を鑑みて決めれば良い。
やや高めにハードル設定すれば、きっと楽しい釣りができるようになると思う。
村田基がハンマーをドラード相手に使っている絵が中々シュールだ。
わざわざウッド製プラグを使ってドラードの歯でつけられた酷い噛み傷を視聴者に見せたいのだろう。
この猛魚のフッキングしにくさやバレやすさを説明する際に説得力が出るからね。
この人のこういう計算高さというか、したたかさには感心する。
ハンマーを高速リトリーブしてトップ的に使っていることも流石である。