先週末の渓流釣り

 

f:id:duran3616:20210524063324j:plain

 

100mm超の雨が降った直後の週末の釣行。

土曜日の朝まで降り続いたため恐らく現場には人がこないだろうと予想しホーム本流源流域の人気エリアに行った。

増水していて他の支流は釣りにならないこともある。

本流源流域は水の引きが劇的に早く大雨後でも無理な渡川をしなければ釣りはできる。

多少肌寒かったが今回からウェットスタイルにしてみたら全然平気だった。

肌を刺すような冷水では既になく、濡れても普通にしていられる。

ここはネイティブの綺麗な魚が数釣れるのだがサイズはまったく期待できない。

ほとんどがイチマルでたまに7寸が混じるかなと言う感じ。

結局餌釣りが沢山入るので良型は抜かれてしまう。

ハイプレッシャーでもまあまあ釣れるのは竿抜けが多い故。

美味しいところだけ食べ散らかした後みたいな現場で残り物を拾えるのだ。

流石にこの日は雨でリセットされていたのでいかにもポイントでもプラグに反応多数だった。

ものの一時間でつ抜けし釣り放題な状態だったがチビばっか。

良型が出たら写真撮ろうと思っていたら撮らずに終わってしまった。

 

f:id:duran3616:20210524063416j:plain

 

トピックはフローティングミノーでも釣れるようになったこと。

アスリート55S FH改(スローフローティング設定)に普通に食ってくるのでそれメインでいけた。

高低差があるため瀬らしい瀬はない現場なのだが、落ち込みでもそこそこ反応してくれる。

流速が比較的遅い上写真のようなポイントではプラグをガンガン動かしても逆に見切られてしまうため逆に止めてみたら案外口使った。

食わせの工程が一瞬の間を作ること。

止めるというよりスピードを極端にゆるめる感じ。

ストップ&ゴーとは違う。

止水ではないのでプラグは流れの中で止まることはないから。

赤信号メソッドと呼ぼう。

テンション緩めても超スローフローティング設定にしているために上下動がない状態で流れに漂うので生命感を醸すのだろう。

それと急〜緩のメリハリか。

リトリーブを止めた瞬間に食うことが多いことに気づいた後はそればっかり意図的にやって再現性が十分あったので偶然ではないと思う。

 

f:id:duran3616:20210524063507j:plain

 

翌日は里川支流に行った。

ここも人気があるので人が居るのは承知だったが、竿抜け中心に探ってそれなりの釣果があった。

 

f:id:duran3616:20210524063628j:plain

 

前日のように良型が出たらと面倒くさがっているとそのまま終わってしまうかもしれないと7寸足らずでも撮っておいた。

良型はもう抜かれていて良いサイズは出なかった。

 

f:id:duran3616:20210524063717j:plain

 

この日もアスリート中心でアプローチ。

ぼちぼち瀬周りに魚が付き始めていてこのプラグが本領発揮できるシチュエーションが整いつつあるようだ。

赤信号メソッドを加えながら比較的低活性な魚も拾えたかな。

 

f:id:duran3616:20210524063803j:plain

 

アスリート55S FH改はセッティングがシビアなため塗装が剥げただけで浮力が変わって魚の反応も鈍くなる。

ウェイトは釣行後に張り替えなければならない。

それと魚を掛け続けるとアイの角度が微妙に変わり真っ直ぐ泳がなくなる。

だからアイのセッティングもマメにやる必要がある。

いろいろと面倒くさいプラグだな。

 

f:id:duran3616:20210524063833j:plain

 

CD3が連れてきたこの子はいかにも放流個体。

トロトロの緩流エリアだったので流石にフローティングミノーでは難しい。

赤信号メソッドでショートバイトまでは持ち込めたんだけど、ロッドがレイズスペクトラRZS51LL-BCなので乗せきれない。

スレる前にCD3に変えたら普通に食った。

 

f:id:duran3616:20210524063904j:plain

 

フローティングミノーが活躍したのは雨後の影響もあったかもしれない。

今後しばらくはフローティングミノーで感覚を掴んでトップはその後に試そうと思う。