CAR PARTS
釣り用車(近所用足車としても)L275Vのステアリングホイールを交換した。 当初そのつもりはなかったが、ポジション的に遠いのが気になりだして我慢できなくなった。 まあ、ネガの解消。 モノは手持ちのスパルコを使うとしてボスのみポチ買いした。 ボスはま…
釣り専用車のL275Vは中古購入時から13インチ社外アルミホイールが付けられている。 これが実にダサい。 僕が一番嫌いなガンメタ色というのも気に入らない。 機能的なネガではないのだが嫌なものは嫌なのでタイヤ交換ついでに鉄チンに換えることにした。 ダイ…
釣り専用車として安心して乗れるよう色々メンテする必要のあるL275V。 12万キロ超走行だが整備記録がまったくないためパーツ交換履歴不明だ。 手始めにということでプラグをチェックした。 レゾネーターを外すだけの簡単アクセス。 まあまあまあ、こんなもん…
仕事で埼玉に行った帰り、突然車のモニターにエラー表示。 「多分バルブだろうな。」 エラーマークの意味がわかないが想像はできた。 帰宅して確認するとやっぱり右のLEDポジションライトがご臨終。 キャンセラー付きは良いのだが高額LEDバルブが2年で寿命と…
デフォルトのフォグランプはネガというほどではないのだけど、色味がフォグだけ違うため点灯するのが恥ずい。 だから使っていない。 必要性を感じるシチュエーションもたまにあるので今後使えるようにカスタムすることに。 ただハロゲンからハロゲンに換える…
車検の時交換してもらえば良かったのだが車屋に頼み忘れたのでDIYで。 純正品は一般的なルートでは入手ができずディーラー窓口での購入になる。 まあ特に純正品に拘ってはいないので同じNGKの同等品をポチ買いした。 コストは6K也。 yabumoto1.jp www.ngk-sp…
Mito QVの足回りに関しては手付けずのまま2年間様子をみていたのだが来月の車検時に車高調を組むことにした。 特別、デフォルトのサスやショックに不満はないんだけどね。 Koni製の足は良くできていて、安定に振ってはいるけど決してつまらないものではなく…
をMITO QVに取り付けた。 www.sprintboosterusa.com 久しぶりに乗ったK13改のアクセルレスポンスが自分が思っていた以上に良いこと(というかそれが普通)に気付いた途端、MITO QVの出足の悪さが気になり出した。 慣れたつもりだったけどやっぱり駄目だった…
先日の大井川ダムドライブで左前輪がパンクしてしまった。 落石だらけの峠道に劣化したタイヤは耐えられなかったようだ。 アクシデントを経験したことで踏ん切りがつきタイヤ交換することにした。 走行距離が少ないとはいえ新車時から交換していないダンロッ…
だんだんストレスに感じて来たMITO QVのロングシフトストローク。 シフトワークしずらいったらない。 軽い操作感であればストロークが多少長くても我慢できるが、渋いもんだから動作距離が長くて重いという二重苦なのである。 で、改善を図ることにした。 先…
本当はマフラーの交換をしたかった。 排気系のカスタムに関しては納車時からずっと検討していたけど、なかなかお気にのマフラーがなくてモノを選べずにいた。 2本出しやセンターマフラー化まで選択肢を広げ、ついでにリアパンパーの交換まで考えたりしたが…
車内でiPadを使うために(もちろん運転中に操作はしない)ホルダーを自作した。 先ず既製品を探索したけど、マイカーに合いそうなものは見つからなかった。 前提としてタブレットは500gあるわけだから吸盤で固定することには無理がある。 しかも走行中は揺れ…
トレッドを広げる目的で後輪のみスペーサーを入れた。 コーナーリング時に横揺れ(ロールではない)がちょっと気になるので多少なりとも改善すればと。 先ず後輪のみ装着して様子をみて、その後前輪どうするか考えることにする。 ハブ付きの15mm。 cybershop…
MITO QVのエアクリーナーを交換した。 まずデフォルトを取り外す。 ネジ4箇所とグロメット3箇所で固定してあった。 ネジ山に傷が入っていたのでメンテ履歴はあるかも。 上蓋を取ると、 純正フィルターをギッチギチにはめ込んである。 エアフィルターのみを…
MITO QVを中古購入後すぐに整備履歴を確認したのだが、直近2年間のデータがまったくない。 その間の走行距離はたったの2,000km。 あまり乗られていないからかメンテらしいことは多分ほぼしていない。 オイル交換データも整備手帳に記載がある最後は2年前だ…
このデザイン、アルファの中で一番好きかも。 ミトを選んだ理由はこれと雰囲気がちょい似ているから。 勝手にそう思っているだけなんだけど。 このボテっとしたプロポーションと愛嬌のあるマスク。 カッコ良いというよりホッとするんだよね。 流麗なデザイン…
カーナビにiPhoneをAux接続して音楽を聴いていたが不都合が発生。 ハンズフリー通話時の爆音だ。 iPhoneの音量を最大にしているからだが、着信して通話する際の相手の声のデカいこと。 信号待ちで停車している時に着信があり、ハンズフリーで通話していたら…
MITO QVにはカーナビが付いていた。 カロッツェリアのAVIC-MRZ099。 古いモデルで随分と更新もされていないナビ機能を使うつもりはない。 以前からそうしているようにスマホのGoogle Mapsアプリを使うから不都合はないからね。 問題はAV機能の方。 先ずCDを…
デフォルトのポジション球がほのぼの過ぎてかっこ悪いので交換することに。 T20のLEDバルブをいろいろ探索したけど、どうやらミトにはこれ一択のようだ。 随分と高価格の割に採用率が高いのは球切れ警告対策がしっかりしているかららしい。 www.seabass-link…
さて、MITO QV(以後こう記す)だが、 流石アルファロメオということで、内外装とも小洒落ている。 そのため「ここは許せない」というパーツ類は少ない。 車高は高いには高いのだが、落とさなければ我慢できないレベルではない。 と、自分に言い聞かせ、足回…
再来年に代替えする予定で次の車をいろいろ物色していたのだが、 「イタ車もいいかな。」 という考えが日に日に強くなってきて、 デメリット(故障リスクが心配、派手すぎる営業車はちょっと、価格設定が割高など)を情報探索する中で消しこみながら自分を納…
3万キロ弱走ってそろそろタイヤの溝がなくなってきたので交換することにした。 年明けには車検もあるしね。 標準タイヤはポテンザRE-11だが同等スペックは求めない。 とはいえそこそこグリップしてくれないとハンドリングが変わってしまう。 コストも重視す…
マイカーの走行距離が15,000kmを超えたので、そろそろかと思いタイヤのローテーションをした。 炎天下、40分程度の作業時間。 前後ジャッキアップしてホイールを外し前後でチェンジする。 タイヤはポテンザRE11だが回転方向指定はないので対角(右フロント→…
フロントのナンバープレートの取り付けがどうにも気に入らないのでステーをかませてオフセットした。 www.mlit.go.jp こういった規制があるので大胆に下向きにするわけにもいかない。 SEIWA K308が控えめで良いなと思いABで購入。 早速取り付けた。 傾けたい…
横浜、鶴見区大黒町にあるNISMO大森ファクトリーに行ってきました。 東京で用事がありその帰りに寄り道。 GT-R NISMOの実車が見たかったのと牽引フックを入手するため。 写真のE12改は僕の車ではありません。 エントランスを写したかっただけ。 多分、ディー…
ウィンカーのバルブを交換しました。 別に玉切れしたわけではなく純正オレンジが賑やかで嫌なので消したいだけ。 リフレクターに反射してバルブのオレンジが煩い。 これをクロームメッキされたものに交換する。 所謂ステルス化。 安物T20形状バルブだがまあ…
タイヤホイールの脱着するとき純正ナットが短いため作業性が悪く嫌気が差していた。 純正ホイールのホールが結構深く奥にナットの頭があるため。 工具を奥まで差し込むからホイールを傷つけそうだし。 ちょっとストレス感じていたのでナットを替えました。 R…
1週間前にオーダーしていたRS-Rのダウンサスが届いたのでさっそくK13改に装着した。 Ti2000サスペンション 製品概要 K13改デフォルトのサスもショックもK13よりは短く、多少は車高が低いのだが、 インチアップした扁平タイヤを履いているため隙間が目立って…
K13改のリアのみワイトレを入れました。 driving310.com 協栄産業 WTS HUB UNIT SYSTEM 11mm(品番:4011W3-60) 中古の出物を見つけたのでポチ買い。 K13改はリアだけツラウチが目立つのでワイドトレッド化する目的。 車高を下げるつもりなのでそれを見越し…
車ネタが続くけど、もう少し、あと足回りだけ少し弄ったら落ち着く。 車高が高いので落としたいのだ。 最初、車高調を入れるつもりだったのだがなかなか踏ん切れずにうだうだ。 今はダウンサスでもいいかなと。 何れにせよ交換作業は自分でやるつもりなのだ…