デフォルトのフォグランプはネガというほどではないのだけど、色味がフォグだけ違うため点灯するのが恥ずい。
だから使っていない。
必要性を感じるシチュエーションもたまにあるので今後使えるようにカスタムすることに。
ただハロゲンからハロゲンに換えるのも何だなということでイエロー化。
イエローフォグ結構好き。
濃霧の時にはちゃんと役に立つしね。
リフトアップして車体の下に入れれば簡単に交換できるのだけどDIYの場合はタイヤハウス内のカバーを外すことでアクセスする。
カバーを外すために使用する工具は、プラスドライバー、10mmのソケット、内張剥がし。
内張剥がしを使うのは1箇所だけなのだけどプラネジ用。
慎重に外さないとプラネジが壊れてしまうのでマイナスドライバーなどで抉ったりしない方が良さそうだ。
この黒いのがカバーで結構大きくて取り外し難い。
取り付けは更に難儀した。
今回の作業で面倒くさいのはここだけ。
全部ネジを取り外しても簡単に外れてくれないからイライラ。
強引にやると破損しそうだしね。
カバーが取れてしまえば後はバルブをチェンジするだけ。
針金で固定ロックされているのでそれを外側にズラして解放する。
やっとバルブを拝めました。
バンパー内は隙間がそれなりにあるので両手を入れることができる。
交換作業は両手使えないとスムーズにできない。
片手でできなくはないと思うがバルブの引き抜きは無理かも。
かなりガッチリ噛んでいるから。
左側はカバーを完全に外して行なったが、右側は半分外して手を入れるスペースをなんとか作ってやった。
横着して時短を図ったがそれでも作業時間は左右で1時間30分くらい。
下抜きのオイル交換とかの作業のついでにやれば10分で終わるのにね。
写真だとわかりにくいけどしっかりイエローライト。
良いのではないでしょうか。