MITO QVを中古購入後すぐに整備履歴を確認したのだが、直近2年間のデータがまったくない。
その間の走行距離はたったの2,000km。
あまり乗られていないからかメンテらしいことは多分ほぼしていない。
オイル交換データも整備手帳に記載がある最後は2年前だ。
ドアに貼られているシールも同じ日付なのでその後は交換していないのだろう。
オイルフィルターの交換は3年前が最後。
劣化したオイルとフィルターのままの可能性が高いことをずっと気にしていた。
なかなかオイル交換に行かなかったのは、
「何処でやろう?」
奈良の中古車屋で買ったイタ車のオイル交換をやってもらう先を決めかねていた。
近所のフィアットディーラーに頼むのが手っ取り早いが、たかがオイル交換に1万円以上取るらしいので止めた。
知り合いの車屋に頼もうかとも思ったのだが、フィルターの在庫はないだろうし、持ち込み嫌がるのでダメだ。
ズルズル先延ばしにしたくないので安易にイエローハットに持ち込みでやってもらうことにした。
オイルはアマゾンで安売りしているこれ。
純正のフィルターは高いのでボッシュの汎用品を使う。
これも決して安くはない。
正にフィルターそのもの。一応パッキン付き。
イエローハットのサイトをチェックし、外車対応可の最寄り店舗を探して早速行ってきた。
実際に店舗で説明受けるまでポイントカード(オイルの)会員にならないと持ち込み不可だと思っていたが違った。
工賃払えば会員でなくても持ち込みでやってくれるようだ。
逆にオイル会員であっても持ち込みの場合は工賃払わなければならない。
だから店舗でオイル購入しないのであればオイル会員になるメリットはない。
悪いが今後もイエローハットでオイル購入することはないからオイル会員にはならなかった。
工賃1,296円払って作業してもらった。
外車、持ち込みという条件としては悪くないだろう。
で、オイル交換後エンジンの調子が激変したのには驚いた。
プラシーボではなく明らかに加速が良くなった。
厳密には、良くなったのではなく悪かったのが改善されたということか。
よほど劣化していたのだろう。
もっと早く換えてやれば良かった。
エアクリーナーのカスタムする前に吸気温度を確認しておきたい。
本当はOBD2対応のレーダーを付けたいのだけどMITO QVに対応する製品が見つからない。
レーダーは必要なのでいずれ付けるとしてもコンディション診断だけ直ぐしたい。
で、手持ちのOBD2スキャンツールを試したら普通に使えた。
Wi-Fiでデータをスマホに飛ばす仕組みなのだが、アプリはシンプルで使い勝手の良いこれ。
繋がりやすいしスムーズに動作する。
地図アプリと併用できないのがネックだがどちらも常にONするつもりはないので大した問題ではない。
取れるデータも沢山あるが、特に知りたいのは吸気温度とブースト圧。
ブースト計は常に針が振れるように走るのではなく、街乗りでは0表示(つまりターボが作動していない状態)を意識して低燃費走行を心がけたいから。
遊び車ではなく仕事などで普段使いするのだから当然でしょう。
K13改に比べるとMITO QVは燃費が3割増しで悪いので仕方ないね。