Windows7OSをようやく入手しました。
早速MBAにダウンロードします。
mac OSを1つのパーティションに入れて、Windowsを別のパーティションに入れたデュアルブートシステムにするのです。
Boot Campアシスタンスは、
アプリケーション→ユーティリティ→Boot Campアシスタンス
でたどり着きます。
それでは作業開始です。
必要なメンツはやっと出番がきた外付けDVDドライブとUSBメモリー。
それとOSのDVD。
先ずは、WindowsサポートソフトをUSBメモリーへダウンロード保存します。
これはWindows用ドライバなのですが最終行程で使うことになります。
DVDをセットします。勝手に立ち上がりませんので入れとくだけ。
Windowsをインストールする領域を確保します。
僕の場合業務用ソフトを動かすだけですので30GBあれば十分。
さて、インストールを開始します。こいつは再起動後の最初の画面です。
ライセンスに同意して次へ。
「BOOT CAMP」と名付けられたパーティションを選択して、「ドライブオプション」をクリック。
「フォーマット」をクリックして「次へ」とクリックするとインストールが始まります。
インストールは結構時間がかかります。画面を見て待ってられないのでお仕事してました。
何度か再起動を繰り返し、ユーザー作成画面になります。
名前を入力して「次へ」パスパードを設定して「次へ」
この後プロダクトキーを入力する画面が出るはずでしたが何故かスルーされました。
仕方ないのでダウンロードが終わってから別途入力しました。
一応「推奨設定を使用します」を選択クリック。
ようやくWindowsデスクトップが現れましたが、解像度がへん。
そして最終行程、USBメモリーからWindowsドライバをインストールします。
ドライバのインストールが完了すると画像はシャキッとします。
この後WindowsUpdateをして終了。
正味1時間の作業でした。お疲れ様。