今日は久しぶりに晴れて風も強くないので朝からポタリングに行く気満々。
すき家で朝食を済ませ、芦ノ湖までの最楽ルートを模索しました。
まだ到達したことがなかったのであんまりシビアなルートだと挫折してしまうため。
で、湖尻峠のインターまでならなんとかなるのではないかと。
がむしゃらなヒルクライムは好きくないので、のんびりと楽しめるコースを設定したつもりでした。
が、それなりにハードになってしまいますね。箱根路は。
出発してまずは三島駅を目指します。
北口側に出たら日大前を右折し、坂を登り続けて平成台の工業団地前まで。
そこから左折して末広山の交差点までヒルクライム。
距離は短いですが、激坂で足にきます。
末広山の交差点を右折し、すぐのY字を左、山道を道なりに進むと裾野市に入ります。
茶畑の交差点を右折してあとは道なり、公文名を過ぎ深良を過ぎ、やがて337号に突き当たります。
右折し7kmのヒルクライムをすれば箱根スカイラインの湖尻峠インターに到着。
そっから先には行けないので後はきた道を戻るだけ。
岩波駅北口に出たらあとは裾野市街を抜け長泉中央通りを走って帰宅しました。
ゆるい下りが延々続くので40km巡航で車の流れに乗れて楽しい。
全行程の半分くらいは市街地でしたが本格的なヒルクライムもあり、変化に富んだ面白いコースだったと思います。
337号の峠道。
さすがに一気に登りきるのはきつい。
この先から道が細くなります。
交通量もそれなりなので気を抜くと危ない。
サイクリストを数人みかけましたのでそれなりにメジャーなルートなのかもしれません。
平均勾配は12、3%くらいでしょうか。
お手頃な峠という感じですが、来た道を戻るというのはちと味気ないかな。