さて、今日でいよいよ完成です。
オーダーしていたヘッドスパナ が届いたのでヘッドパーツの玉当たりの調整からやりますかね。
ヘッドスパナはロックナットを締めるためのものと上部ワンを調整するものとで2つ必要なのですが、カンパのヘッドパーツのロックナットの角がやや丸いというかいかにもなめてしまいそうな形状なのが気になり、薄いヘッドスパナより厚みのある32mm径スパナの方が役に立ちそうな気がしました。
で、ホームセンターで買ってきました。
出費としてはヘッドスパナを2つ買うのと同じでしたけどね。
危険な匂いを感じるロックナット。ズルッといきそうな。
厚みのあるスパナは思った通りナットの角を傷めること無く締めてくれました。
上部ワンの方はやや傷ついてますね。
2つのナットの面を合わせつつロゴの位置を真っすぐにするのはなかなか難しい。
玉当たりはゆる過ぎずきつ過ぎずいい感じで調整出来ました。
いよいよ最後の行程、バーテープ巻き。
普通のバーテープならささっと終わらせるのですが、今回初めてコットンを使ってみることに。
どんな感じか興味津々で作業しましたが、まあ特に巻きにくい感じはなかったですね。
モノは『NEWBAUM'S』カラーはグレーを選択。
フレームカラーがそこそこ派手なのであえて地味にしてみました。
エンドキャップついてませんので別途NITTOのアルミを。
これかっこ良くて好き。
エンドキャップごときに1,000円も出したかいがあったかな。
それと麻糸ね。
手芸店で買ってきました。
ヘンプ巻きをするのがコットンバーテープのお約束なようなので。
ニス塗りはパス。そこまでの拘りはありません。
バーテープを巻く前にやることが。
ブラケットの位置決めです。
作業台からチャリをおろして近所を走ってきました。
完成間近なムードでテンション上がりましたね。
ブラケットの位置決めはやり直しがきかないので慎重に。
小1時間くらいかかったかな。
設定がなかなか決まらず悩みましたが最終的には気持ちしゃくり気味でいくことに。
前傾がきついのもね。ちょっとコンセプトと違うので。
ブラケットの位置を固定したらアウターケーブルをハンドルにテープで固定。
で、バーテープを巻き巻き。
コットンバーテープは短めの製品が多いようですが、NEWBAUM'Sは余裕の長さでした。
40cmくらいあまりしたからね。
それといい意味で変形しないのでやり直しがきくのが良い。
実は一発目失敗して(気に入らなくて)剥がしてからやり直しました。
問題無し。
まあ、悪くはないのでは。こんなもんでしょ。
最後にヘンプ巻きをして完了。
このヘンプ巻きは釣りのノット的な感じで面白かったです。
ボブジャクソンのフレームが到着してから約3週間、8速ロードの完成です。
仕事の合間にちょこちょこやっていたため時間がかかってしまいましたが、
その分妥協せずに手を抜かずに組みましたから出来には満足しています。
イギリスのフレーム工房から直売で入手したフレームはスムーズに組める代物ではなかったですが、時に自転車屋の助けを借りながらなんとかかんとかゴールしたという感じです。
【関連記事】
一般的な作業工程としては、バーテープ巻きを残しているだけなのですが、その前に細かな箇所でやっておくことがあるのでそれを先ず。1つ目はインナーケーブルの先端処理で...
さてチェーンを装着します。WIPPERMANNの『CONNEX-808』8速用です。下準備を先日やってあるので長さを合わせてつけるだけ。チェーン切りはそろそろ変...
さて前回躓いたインナーケーブルの処理。ケーブルガイドを更に加工しました。元がこれ。なんて理不尽なケーブルガイドの位置設定。これが当たり前だと考えるのならフレーム...
今日は作業時間がある程度取れるので、ワイヤー関係をやっつけます。先ずはブレーキから。今回初めてBBBのインナーケーブルを使ってみることにしました。テフロンコーテ...
タイヤを装着します。チョイスしたのは、VeloflexのMaster 25Cです。用途からすると高級ですが、さほど高価というわけではないので一発目はこれで良いか...
今日は作業する時間があまりないので、チェーンの使用前準備だけをやりました。8速ロード用にチョイスしたのはWIPPERMANNの『CONNEX-808』8速CXに...
BBを取付けます。モノはタンゲのLN7922(113mm)逆ネジの右ワンから。手でスルスルと入ります。ネジ山をさらった効果ですね。そして正ネジの左ワン。こっちは...
シートチューブにリーマー掛けしてもらいました。自転車屋に持ち込みです。こんなこと依頼する客はいないのでしょうね。近所の自転車屋では断られました。仕方ないので清水...
いろいろと想定外のことがあり、今回はスムーズにチャリが組めそうもありません。新しいことを経験しながら一歩一歩進んでいる感じです。昨日、フォークコラムのネジ山の問...
ヘッドパーツ取付の続き。コラムをカットします。ところがサイズを間違えていて再度カットする羽目に。さて前半の山場、上下ワンの圧入です。自作工具を使いますが、去年C...
さて、Bob Jackson8速ロードを組み始めます。先ずはヘッド小物の取付け。カンパのレコード1インチスレッドヘッドセットはイタリアン規格。下玉押しの内径は2...